自燃 他燃 不燃 パート2

田中 克

2013年04月22日 11:23

今日は他燃型について。。




他燃型の方は、前回も書きましたが

人(正しく燃えている人)に会うと燃える人ですね。。

ただ燃えても、直ぐ消えてしまう人と、

一度燃えると、しばらく燃え続ける人といますよね。。

もし、自分は他燃型かなぁ・・・と思う方は

自分の他燃型度を知る事が大事に思います。

何か目標があって、そこに到達するまでにやらなければならないこと、

すべきことが分かっていても

なかなか毎日火が点かない。


『やらなきゃいけないのは分かってるんだけど、出来ないんですよね・・・(-.-)』

という方。実は結構います。

とゆうか、ほとんどです。

特に男性は(僕も)外で見栄を張りますから

そんな素振りは見せない人も結構いるので

『俺はダメだ・・・』『私はダメだ・・・』と

自分だけと思い、落ち込む方がいますが

全然そんな事ないですよ!!!

僕もビジネスでなんとか結果出したい!!!!!!

と思っている方には1,000人以上は会っていますが、

自燃型の人はまぁ少ないです(^^)


そんな方は、自分を燃やしてくれる環境を作るか

燃やしてくれる方たちと頻繁に会うことが大事だと思います。

自分で燃えないことは、全然恥ずかしいことではないです。


その環境をどうやって探すか?? とゆうのは

以前書いたとおり、やはり結果の出ている方を見つけて接近する事が

一番近道だと思います!


今の自分の上の次元に行こうとするのですから

もしかしたら、

その環境は最初違和感を感じるかもしれません。

結果を出してきた方の集まりに入ると、

最初は自分が小さく見えてしまうかもしれません。

でも、本当に今の次元よりも高めたいと思ったら(本気なら)

その環境に居続けてみてください。

自分の意見としては、居続けるだけでいいと思っています。



話はずれますが、

僕は勝手に【方言習得の法則】と呼んでます。

僕が生れ、住んでいる所は静岡県の浜松市なので

◯◯だらぁ  ◯◯だにぃ とかよく使います・・・(^_^;)

小中高合わせても、この方言は教えてもらったことがありません。。。。

なんなら覚えようとも思ったことすらありません。。。。

でも普通に、いや、普通以上にバリバリ使いますw


これと一緒だと思います。

燃えまくっている環境に常に居れば、

勝手にそんな自分になります。

目標とする人と同じような喋り方、立ち振舞になります。


自分の目標とする人を見つけ、

その環境に入り込み

入り続ける。

これだけです。

毎日がとても楽しくなりますよ(^^)








関連記事